スキー板のチューンナップ終了後すぐ使える?

スキー板のチューンナップ終了後すぐ使える? スキー板をチューンナップする方の中には翌シーズンのためにチューンナップする方と、今シーズンに間に合わせるために大急ぎでチューンナップする方がおり、後者の場合にはチューニングした後にすぐスキー板を使いたいという方が多いです。
しかしチューニング後にすぐにスキーを行うと、滑走性や回転性が以前よりも劣っているので驚くことになりますが、これは何ら不思議なことではありません。
多くの業者はチューニング終了後、滑走面とエッヂの保護のためにワックスを全体に塗布しています。
このワックスをかけることで輸送中や移動の際の刺激から板を守ることができますが、その分雪面では板の性能を十分に発揮できないことになります。
そうならないようにチューニングをしてもらった後は、使用する前にスクレーパーを使用してワックスをはがす必要があり、チューニングを行ってくれる業者の中には有料でこれを行ってくれるところもあります。
もししてくれなければ自分でスクレーパーを購入して使用すれば簡単にワックスをはがすことができます。

スキー板をチューンナップしてもらう為に配送するには

スキー板をチューンナップしてもらう為に配送するには スキー板は使用後にどんどん劣化していくので、それを防ぐためにチューンナップが必要になります。
ただそのためには業者にスキー板を配送する必要があり、2メートル近い長さを持つスキー板は簡単に配送することはできません。
多くの配送業者はこのようなニーズに考慮してスキー専用パックを用意しており、それを利用することでチューニング業者へ送ることができます。
業者によっては料金は着払いでよいとしているところもあり、そういったところを利用するとお得です。
板を業者へ送るときには得をする方法は多くあり、往復パックを利用するのが最もポピュラーな方法です。
往復分を同時に注文することによりいくらか送料から割り引かれることになります。
また2本同時にまとめて送るとさらに安くなるサービスを行っているところもありますので、ゲレンデに行く友達同士で一緒にチューンナップをお願いするとゲレンデで滑るときにスムーズに始めることができて便利です。

新着情報

◎2023/7/4

情報を更新しました。
>スキーチューンナップに関する立地条件について
>スキーでチューンナップは立地によって変えて事故を防ごう
>スキーのチューンナップは立地や気候条件にも左右されます
>チューンナップを依頼するスキーショップ選びは立地と配送料も考慮する
>スキーのチューンナップや立地を依頼して宅配で届けてもらえる

◎2022/9/10

情報を更新しました。
>スキーの中のチューンナップ技術の紹介について
>スキー板のチューンナップでは個性も出せる
>スキー板のチューンナップに欠かせない道具
>スキー板のチューンナップが滑走スピードなどに与える効果
>スキーの競技者なら欠かせないチューンナップ

◎2018/1/26

通販でもチューンナップが可能!
の情報を更新しました。

◎2017/11/14

お得にチューンナップ
の情報を更新しました。

◎2017/9/29

チューンナップ後の無料保管所
の情報を更新しました。

◎2017/2/8

チューンナップの工程
の情報を更新しました。

「スキー シーズン」
に関連するツイート
Twitter

スキーシーズン到来 山形・蔵王温泉スキー場がオープン(産経新聞)

スキーシーズン到来 山形・蔵王温泉スキー場がオープン(産経新聞) - Yahoo!ニュース

返信先:他1いやボケてなかったです 本当にわからなかったw 流石に民家の軒先みたいなところはダメでしょう 第三、風倉、スキーシーズン終わったら補修入るかもしれません どこまでやるかは不明

朝から動いて ☑️冬タイヤ交換 ☑️スキー板引き取り まもなくシーズンインだな

新宿線の小川町dスキー板持って、乗車してくる人見るとシーズン(季節)だなと感じてしまう。 実家にいたころは、ウェアも板も自前で日帰りで行ったなぁ(遠い目)、もちろん自分で運転です。